2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

時間管理

今日は残りの人生を無駄なく生きていく為の、時間管理術について。 人間の人生は、長生きしたとしてもたったの4000週間である。 その4000週間を無駄なく生きるには時間管理術が必要である。 例えば「ビックロックの法則」。 これは瓶に砂と小さな石…

インプット過剰

今日はインプットとアウトプットについての復習。 インプットとアウトプットの黄金比は3:7である。 インプットは脳内に情報を入れる「入力」、アウトプットは情報を脳内で整理し「出力」する事である。 勉強熱心な人ほど多くの本を読みセミナーなどに通い…

カレー

今日は栄養価が高く、風邪や夏バテ、食欲不振などの体調不良に良いカレーについて。 カレーライスは子どもから大人まで、幅広い世代に愛されている料理である。 しかし、カレーは美味しいだけでなく栄養満点で健康効果が高いと言うのはあまり知られていない…

ストローク

今日は心の栄養素であり、心の健全な成長や心の健康の為に必要なストロークについて。 「ストローク」は、心理学的には「存在を認める行為」である。 撫でる、優しくハグをするなどのスキンシップだけでなく、挨拶などの言語的関わり、疲れている部下にコー…

【読了】最高の休息法

今日は久我谷亮さんが書かれた、「世界のエリートがやっている最高の休息法」について、読了したので感想とToDoをまとめる。 本書は、脳科学×瞑想で集中力を高める方法がストーリー形式で書かれた珍しいタイプの本である。 専門的な用語も多く、少し難しい内…

エメットの法則

エメットの法則とは、やるべき事を先延ばしにすればする程、多くの時間とエネルギーを消費してしまうという法則。 やるべき仕事や勉強を後回しにして、ついつい楽な仕事や、遊びを優先してしまう。 やらなきゃとわかっていながらも、中々着手出来ない。 これ…

【読了】最高の体調

今日は鈴木祐さんが書かれた「最高の体調」について。読了したので感想とToDoをまとめる。 本書は、日々の不調を根本から解決し、毎日を最大のパフォーマンス、最高のコンディションで生きていく為の指南書である。 現代人が抱える問題、鬱病や肥満、散漫な…

発酵食品

今日は腸内環境を整え、免疫力をアップさせる健康に良い食事の代名詞ともいえる発酵食品について。 発酵食品とは、大豆や米、肉、魚などに含まれるタンパク質などの栄養素を微生物の作用により味や栄養価が高められている食品の事である。 微生物の働きの中…

文化施設

今日は家族で科学館に行ってきたので、科学館や博物館などの文化施設について。 結論から言うと、科学館や博物館、美術館などの文化施設に小さい頃から親に連れられて出かける事で知的好奇心が刺激され、子どもの学力が向上する。 様々な分野の知識を得る事…

3のルール

「4±1」これは人間の脳が処理出来る数である。 人間が短期的に記憶出来るのは7個までと言われていたが現在では「4±1」が限界だと判明している。 3のルールとは、その「4±1」種類の情報しか処理出来ない人間の脳を最大限に活かす方法である。 「人生…

観葉植物

今日は癒しと安らぎを与え、健康を促進させるだけで無く有害物質を除去してくれる、天然の空気清浄機について。 観葉植物は見た目の美しさだけで無く様々なメリットがある ・空気が綺麗になる ・調湿効果 ・有害物質の除去 ・疲労回復、リラックス効果 ・ス…

絵画コンクール

今日は自分が自分になれる、そして世界に様々な影響を与える絵画コンクールについて。 小さい頃からの習い事や部活動で絵画に親しみのある人以外は絵を描くという習慣を持っている人は少ない。 絵画は大人になっても、いや、大人だからこそメリットが多くあ…

水素風呂

今日は研究段階であるものの、科学的根拠が実証され、そのメリットが解明されてきた水素風呂について。 水素水に関してはまだまだ研究データも少なく今も尚研究が続けられているが、疲労回復や美容などの健康に良い影響を与える可能性が高い。 水素水のメリ…

5月のルーティン記録

毎月1日は現時点のルーティン記録とする。 ・起床 6:00 起きる時間を固定する事で生活リズムを整える事が出来る。 ・背伸び、瞑想(マインドフルネス) 布団の中で大きく背伸びをして、眠っている間に硬くなった筋肉を伸ばし、今日の自分の健康状態を確認。 …